
2023年は4年ぶりに開催された住吉花火ですが、今年は2024年7月27日(土)に開催します。
住吉花火大会は、尾道と向島に挟まれた尾道水道から打ち上げられ、海から見える花火でとても迫力があります。観客数は毎年約30万人もの人で賑わっているそうです!
では、2024年の住吉花火大会の詳細をチェックしていきましょう!
尾道 住吉花火大会の打ち上げは何時から?
住吉花火大会の開催時間は、2024年7月27日(土)の19時30分〜20時30分です。
2024年の打ち上げ時間は19時30分からを予定しているようです。
尾道 住吉花火大会の打ち上げは何発?
まだ公式では発表されていませんが、例年通りならば約1万3000発ではないかと思われます。
スターマインや水中花火、音楽花火などが打ち上げられ、海上に映る花火はとても綺麗です!
尾道 住吉花火大会の予備日はあるの?
荒天中止の場合、翌日の2024年7月28日(日)に開催されます。
小雨の場合は決行されるようなので、天候が不安定な時は、公式サイトをチェックしてみてください!
また今年は、両日とも開催できなければ8月下旬に再延期されるそうです!
再延期までの日程が決まっているとはビックリですね。
尾道 住吉花火大会の駐車場はどこ?
それでは、臨時駐車場についてまとめましたので見ていきましょう!
・ベイタウン尾道周辺
・向島運動公園
ベイタウン尾道周辺
ベイタウン尾道周辺の情報はまだ出ておりませんが、今年もこちらが臨時駐車場になるのではないかと思われます。分かり次第追記します。
以下は【2023年】の情報です。
駐車可能台数:2000台
駐車後、シャトルバスにて
長江口バス停まで10〜15分間隔で運行。
料金:フジグラン前から長江口まで 片道290円
ベイタウン入口から長江口まで 片道240円
向島運動公園
向島運動公園の情報はまだ出ておりませんが、今年もこちらが臨時駐車場になるのではないかと思われます。分かり次第追記します。
以下は【2023年】の情報です。
駐車可能台数:300台
駐車後、シャトルバスにて
尾道向島公園から尾道市民センターむかいしままで
料金:片道210円
当日は尾道と向島の駐車場は昼過ぎには満車になるようです!
尾道 住吉花火大会へ電車で行くには?
次に、電車でのアクセス情報をまとめましたので見ていきましょう!
花火大会当日は、例年通りなら臨時列車が運行されます。
尾道駅下車後、徒歩15分で打ち上げ会場まで行けますよ!
尾道 住吉花火大会の交通規制はどこで何時から?
住吉花火まつりでは、例年、18時~22時の間交通規制が行われるようです。
交通規制の場所が分かりましたら追記します。
尾道 住吉花火大会の有料席はある?
次に、有料席の情報をまとめましたので見ていきましょう!
・パチンコゴードン向島店駐車場
・尾道市役所駐車場
パチンコゴードン向島店駐車場
場所:尾道市向島町14703-25
以下は【2023年】の情報です。
事前予約制
・S席(大人6名まで) 14区画 8000円
・A席(大人6名まで) 14区画 8000円
・B席(大人4名まで) 26区画 3000円
・テーブル席(大人8名まで) 10区画 7000円
駐車場:先着で1組1台限定 1000円
場所のみの提供のため、各自レジャーシートなど準備が必要です。
また、イスを持ち込む際は高さ30㎝以下と決められています。
尾道市役所
場所:尾道市久保1丁目15−1
尾道市役所駐車場の有料席は、尾道市民のみ先行発売されます。
一般発売は。先行発売後に残ったチケットが販売されるため、完売する可能性もあるようです!
事前予約制
【尾道市民限定】2024年6月17日(月)午前10時〜6月23日(日)23時59分まで
申し込み方法:広報おのみち掲載のQRコードから申し込み
一般発売の場合は先着順
一般発売日時:
6月24日(月)〜7月11日(木)
7月13日(土)〜7月27日(土)
※売り切れ次第終了となるようです。
予約はこちらから▶︎ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2451823
2023年は一般発売がわずかですがあったようです!
尾道 住吉花火大会基本情報
開催日:2024年7月27日(土)
※小雨決行。悪天候の場合は翌日に順延。両日開催不可の場合8月下旬に再延期。
会場:広島県尾道市土堂2 住吉神社地先(尾道水道海上)
時間:19時30分〜20時30分
問い合わせ先:084-822-2165 尾道住吉会(尾道商工会議所内)